おはこびください、なるにわへ

なるにわは、「なにものか」でなくともよい場所として、サロンや当事者研究会などを開いています。趣意書と規約に賛同する18歳以上の方であれば、どなたでも参加できます。お気軽に、おはこびください。


●土曜サロン

・開催日:第1・第3土曜日 14時~18時(原則)
・参加条件:趣意書、規約に賛同する18歳以上の個人。
・場 所:フォロ
・参 加 費:300円

※事前予約なくとも参加いただけます。ふらっとお越しください。
※三々五々、人が集まってくるので、14時だと人が少なめのことがあります。
※サロンの開室状況は、カレンダーで事前にご確認ください。
コーディネーター:山下耕平

>くわしくは、こちらを。

●づら研

生きづらさからの当事者研究会。
日 時:原則として第3月曜日 13時~17時
場 所:関西学院大学・大阪梅田キャンパス
※アプローズタワー14階。エレベーターでお越しください。
参加費:300円
※事前予約なくとも参加いただけます。ふらっとお越しください。
コーディネーター:貴戸理恵(関西学院大学教授)、山下耕平(NPO法人フォロ)

>くわしくは、こちらを。

●小説よむかい?

2カ月に1回程度、オンラインで開催している読書会。小説やエッセイ、詩や俳句、短歌など文芸作品を読む会です。それらを読むことが好きな人はもちろん、これから読んでみたいと思っている人も、作法に賛同する人なら誰でも参加できます。

よびかかけ人:野田彩花、貴戸理恵

>くわしくは、こちらを。

●ハジコミ

「ハジコミ」とは、勝手につくった造語です。マスコミでもミニコミでもなく、ハジコミ。ハジとハジをつなぐ、端と端をわたす橋になるような対話のプロジェクトです。社会のハジっこに追いやられている問題をテーマとした学習会、インタビュー、座談会などを実施し、その内容は、記事としてネットで公開していきます。
>くわしくは、こちらを。


※その他、不定期で企画などを開催することがあります。

活動の予定は、XFacebookページでも流していますが、メーリングリストでも配信しています。登録したい方は、こちらのフォームからご連絡ください。

MENU
PAGE TOP