公開企画
づら研まつり“生きづらさの祭典”報告(1)
2012年11月26日 公開企画
づら研まつり“生きづらさの祭典”、なんとか無事終了しました。 朝、月乃光司さんから電話が入り、「整備不良で飛行機が欠航しました」とのこと。まさか飛行機が「こわれ者」の仲間になってしまうとは想定外で …
「生きづらさ」について今日からできる10のこと
2012年11月17日 公開企画
11/23~10日間にわたって開催される「大阪ええじゃないか」では、各企画で「○○について今日からできる10のこと」を作成するよう要請されている。25日に「生きづらさの祭典」を企画している私たちは、下記のような「できるこ …
「生きづらい」という言葉は越境的
2012年11月16日 公開企画
「生きづらい」という言葉は、なんだかモヤっとしている。以前、づら研の冊子にも書いたことだが、カネがないとか、仕事がないとか、食うものがないとか、住まいに困ってるとか、そういうつらさなら、具体的でわかりやすい。「生きるのが …
生きづらさの祭典 “づら研まつり”
2012年10月26日 公開企画
カネがないとか食べるに困っているわけではないのに、なぜか「生きづらい」。自分の存在が希薄になってしまい、リストカットをしたり、物にあたったり、自他に「暴力」を向けることで、ようやく自分の存在を確認できる。そういうモヤモヤ …
ひきこもり名人、来る。
2011年10月18日 公開企画
10月16日、「働かないで、どうするの?」と題して、ひきこもり名人、勝山実さんをお招きして、公開づら研を開いた(づら研は、生きづらさからの当事者研究会)。 勝山さんとは、以前に一度だけお会いしたことがあった …